初期研修

Program呼吸器内科

ローテート期間中の初期研修医の一般目標

一般臨床医が呼吸器の診察を行う際に最低限必要な技術と人間性を修練する。特に、的確な問診、理学所見の正確な把握、胸部レントゲンや血液ガス分析など基本的検査の解釈、主要な呼吸器疾患の診断および治療方針の決定等が重要である。

到達レベル(行動目標)

理学所見 : 以下の項目が単独で行えるようにする。

  • バイタルサインの把握、呼吸状態の評価ができる。
  • 肺音の聴取ができる。

呼吸器系の諸検査 : 以下の内容について習得することを目標とする。

  • 胸部レントゲンの基本的読影ができる。
  • 血液ガス分析を行い、その結果を解釈できる。
  • 胸腔穿刺を行い、胸水検査の結果を解釈できる。
  • 喀痰の採取を行い、検査結果の解釈ができる。
  • 肺機能検査(肺気量文画、フローボリューム曲線)の目的を理解し、結果を解釈できる。
  • 精密画像検査(CT、アイソトープ等)の目的を理解し、結果を解釈できる。
  • 内視鏡検査(気管支鏡、胸腔鏡)の目的を理解し、結果を解釈できる。
  • 各種生検法の方法と目的を理解し、結果を解釈できる。
  • 上記すべての検査の合併症とその対処法を知り、説明できる。

治療

  • 以下の薬剤の薬理作用や副作用を理解し、指導医による確認を受けた上で投与することができる。
    気管支拡張薬、鎮咳薬、去痰薬、副腎皮質ステロイド薬、抗菌薬、抗悪性腫瘍薬、麻薬を含む鎮痛薬、吸入薬
  • 以下の治療法について、その目的や適応を理解する。
    ①酸素療法  ②胸腔ドレナージ  ③人工呼吸療法  ④気管切開  ⑤呼吸理学療法  ⑥緩和ケア  ⑦在宅呼吸ケア
    ①については2年間の初期研修期間内に単独で実施できることを目標とする。
    ②③については2年間の研修期間内に単独で実施できることを目標とする。

呼吸器内科医の指導のもとに以下の疾患を経験し、その病態や治療法を理解する。

  • 呼吸器感染症(肺炎・胸膜炎・結核等)
    起炎菌の推定、重傷度の判定、適切な抗菌薬の選択
  • 慢性閉塞性肺疾患
    診断、重傷度に応じた治療法の選択
  • 呼吸不全
    急性と慢性の差異、病態生理をふまえた治療法の選択
  • 肺癌(肺腫瘍)、縦隔腫瘍
    組織型や病期に応じた治療法の選択、緩和ケア
  • びまん性肺疾患
    診断の方法、治療法の選択
  • 胸腔疾患(気胸、胸水)
    診断や治療の方法、胸腔ドレナージや胸腔鏡の適応
到達レベルにたどりつくための方略
  • 1) 入院患者さんの受け持ち医となる。
  • 2) 救急外来からのコンサルトに応じる。
  • 3) 回診時やカンファレンスでプレゼンテーションを行う。
  • 4) 指導医や上級医の指導のもと、各処置の見学や実践を行う。
行動目標が到達できたかの確認
  • 1) 研修期間中に、経験度チェックリストを用いた自己評価を行う。
  • 2) 研修終了後に、口答試問を行う。
PAGETOP