初期研修

Impression志望理由/選んだ理由/魅力

研修を終えて

木山 崇 2019年度研修医

 初期研修が始まった2年前がついこの前のことのように思えるのは、それだけ濃密な研修が過ごすことができたからでしょうか。生まれてから大学時代までをずっと北海道の地で過ごしてきた私にとって、ここ旭は当時の自分にとって縁もゆかりも全くない土地でした。そんな場所にあるここ旭中央病院で初期研修をしようと決めたのは、この病院の「豊富な症例数」「充実した指導体制」「教え合う環境」に強く惹かれたからでした。そして初期研修を終えた今、その決断は正しかったと確信しています。
 当院は香取海匝地域と隣接する市町村の中の唯一の三次医療機関であり、日々かぜ症候群から心筋梗塞まで様々な重症度の患者さんが多数訪れます。その中で当院では救急外来初療医として研修医が「自分で」その患者さんに対応していきます。時に上級医や先輩研修医に相談しながらも、あくまで「自分で」問診や身体所見をとり、患者さんの診断や治療方針を考えていくのです。それに加えて、後からその時の対応が本当に正しかったのか調べ直す作業を続けていくことで、一つ一つの症例が自分の血肉となっていきます。また、似たような症例を何度も繰り返し経験し、復習することで診療をブラッシュアップできることも豊富な症例に恵まれている当院だからできることでしょう。当院の救急外来診療は自分の知識や経験不足のせいで患者さんを危険に晒しうる、大きな責任の伴う仕事ではありますが、その責任があるおかげで勉強し続けることができ、医師として成長することができるのではないでしょうか。

 ただ自分一人でできる勉強には限りがあり、教えてくださる指導医の存在は必須です。具体的な症例をベースに、診断学としての考え方、その症例のピットフォール、同じような症例にどう対応していくべきかなどを学ぶことができるWhite Board Conferenceが当院では毎日のように行われています。その他にも多数の勉強会が行われており、業務中の指導に加えて系統的に学習できる機会が多数用意されていることも特徴です。
 また当院では研修医1年目と2年目がペアになり屋根瓦式でローテートする科もあり、自分が2年目になると1年目に教えなければならない機会が非常に多くあります。人に教える度に自分の理解が浅かったことに気がつき、自らを恥じてまた勉強することを繰り返したことは自分を大きく成長させてくれました。人に教えることが一番の勉強であるとはよく言われますが、当院の研修環境はまさにそれが日常的に行える恵まれたものであると思います。
2年間の初期研修は医師としての基礎を築くためのとても大切な期間です。初期研修の病院選びで悩んでいる方はぜひ一度見学に来て、当院の研修の雰囲気を感じてみてください。あなたの期待に添える研修環境が当院にはきっとあるはずです。

PAGETOP